fc2ブログ
愛用サイズのバッグ
中秋の名月の季節になっても日中は暑いですね。

自分のサイズに合ったバッグが欲しくて、作り始めた ののさん定番エコバッグ

①背が低いので横長。
②手持ちでも肩に掛けても便利な持ち手。
③バッグ自体が絶対に軽いバッグ。
④洗濯機に放り込んで、洗えて乾きやすいバッグ。
⑤物をたくさん入れた時にこぼれ落ちないような工夫。
等々を考えつくして、エコバックとしてもサブバッグとしてもこれだけで出かけられるバッグとしても使えるバッグにたどり着きました。


IMG_0037w.jpg

IMG_0035w.jpg

IMG_0033s.jpg

IMG_0041w - コピー

久しぶりに有輪商店さんの大事に保管していた生地で作りました。
ミンネ(minne)での販売を始めました。
スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

ハギレ活用の風呂敷
母が洋裁師で、作った残り生地がたくさんあり、もらってきました。
ちりめん生地だけで、なにか作ろう。というか、生地が好きでも断捨離しないと!!の量になってきたのです。

多めにあった生地ですが、袖や見ごろをカットした残り布。
カーブに切れていたりで、まっすぐに切っていくと長方形しかとれず、二枚合わせての風呂敷。


違う生地で合わせた風呂敷。
柄どうしを合わせると唸ってしまう全く雰囲気の違う柄。
布端が色が無かったほうと合わせてみました。
布端は巻きロック仕上げ。
折り分がないので、すっきりした感じ。
IMG_9993r.jpg

大きくはとれないものばかり。
17㎝角のパッチワーク風。
こちらも四方は巻きロック仕上げ。
IMG_9994t.jpg

ロックミシンを使うと布縁がすごくきれい
折角、購入したのだから、習得しないともったいないですね。
IMG_9995t.jpg

配送途中で、破損があり、確認の上の再配達してもらったフェリシモ便が届きました。
ブローチとミニチュアバッグ
それとクチュリエ待ち針
IMG_9998w.jpg

先月、届いていたミニチュアバッグの写真を撮り忘れていました。
5A601981-2AE7-4C53-A727-5F90D1A5C6CCq.jpg

肩がバリバリになるのはわかっていても、どちらから手をつけようかと迷っている今も楽しいです。

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

ハンドメイドは楽し
ポコポコポップコーン生地で、バッグを作ろう!

この生地はニットなので、接着芯を貼ってからの作業開始。
物を入れるときっと底の部分が垂れ下がるだろうな~と底板をつけることに。



底板は内布を袋状にして、中にプラ板を入れ込みました。
IMG_9969w.jpg


マチ部分で切り取った表布と内布を内ポケットに
持ち手と同じアクリルテープで、バッグ口に止め金。
マグネットホックをアクリルテープを折った内側に取り付けました。
IMG_9970e.jpg

マグネットホックを端のほうにつけたので、物が入っていないときに不格好
それぞれの内側にホックを追加でつけました(^^)/
IMG_9971r.jpg


インスタでフォローしている方が作っていたアクリルたわし。
YouTubeを見て作られたことを知り、私もYouTubeのkacoさんの動画を拝見。
買ってあったDAISOのアクリル並太毛糸で作ってみました。
くさり編みとこま編みだけで作れるので、ほとんど編み物初心者の私でも作ることが出来ました。
IMG_9986a.jpg

使い切り!が好きなので、毛糸の使い切りに即行動。。。
他の方のアクリルたわしの動画でYouTube探し。
hotaru-ami-kidsさんとCrochet and Knitting Japan(クロッシェジャパン)さんの作り方で作らせてもらいました。
あとは、自分の知っている編み方をテキトーに組み合わせてのアクリルたわし。
毛糸の使い切りで、大満足です。
IMG_9988s.jpg

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

9月ですね
うさんこさんのYouTubeで、スマホクッション(スマホスタンド)を以前、主人に作りました、
主人が留守の時には私が使用(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

そんな主人から寝るときにも欲しいからもう一つ作ってくれない?のオーダー。
ひとつ作るならと二つ作りました。


インスタに載せたところ、反応が良かった方向けに気持ちがよくなり、また二つ作りました。
2人の方に押し付け
IMG_9957w.jpg

ハンドメイドのYouTubeを見ることが多くなり、作ってみたくなるものがたくさん出てきています。
けーことんさんの仕切り付き巾着もそのひとつ。
IMG_9582e.jpg


この夏、帰省した時に、実家の敷地内のお地蔵さまのぼうしとよだれかけを作ることになりました。
お地蔵さまにごめんなさいね、と言いながら、メジャーでサイズを測りました。
IMG_9863z.jpg

姉にお地蔵さまの写真を送ってもらいました、
首の部分の紐がもう少し長くしたほうが結びやすいことを知り、次回につなげていきたいと思いました。
IMG_9903q.png

8月31日のスーパームーン・ブルームーンは二度ほど時間をずらして眺めましたが、雲は取れませんでした、
はっきりとしたおつきさま見たかったな。
次回は6年後、と聞きなおさらでした。
IMG_9951a.jpg


6年後はどうなってるのかな?世の中も。私も。 と、ふと考えてしまった夜でした

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

3000キロ走破の旅
8月のお盆の夏休みもあっという間に終わりました。

ほぼ毎年、車での帰省。
今年は直接に帰省するのではなく、寄り道。

いつもと変わりない故郷の風景。(私のふるさとではなくて、主人のふるさとなんですけどね)


世界遺産に登録された(原城跡)は、どこでも止められた駐車場がなくなっていました。
それだけ観光客が増えているのは地元にとってはありがたいことだな。と。
ただ、思い出が遠のいていく気もしました。
IMG_9833z.jpg


寄り道の出雲大社・美保神社・日御碕神社・熊野大社と日御碕灯台
IMG_9849r.jpg

長崎のお盆は爆竹をバンバン投げる精霊流しとお墓での花火。
IMG_9782a.jpg

熊野大社の社務所で、素敵な櫛。
お守りもついていました。
IMG_9748 (1)q

絶対に食べるぞ!と思っていた出雲そば。
どの薬味との相性も良くて美味しかったです。
3DD0EABC-2BAC-4B6F-8836-FF9FE24881F8e.jpg


麺食いにはたまらないお土産がたくさん。
ラーメン。うどん。そば と揃えてきました
IMG_9844s.jpg

拝受した御朱印。
IMG_9847x.jpg

今回の旅でのイチオシ?の思い出

宝塚北SAで出逢ってしまったリボンの騎士
関門橋
日御碕灯台の公衆電話BOX
朝早くみた大山
出雲大社の御朱印帳
海のように広い宍道湖
t.jpg

3000キロの車での移動。
運転をしない私は、寝たり、食べたり、車窓を眺めたり、まったりとした時間を家族のおかげで過ごすことができました。
さあ、家事を頑張ろう!!!

テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

のの(ノリリン)

Author:のの(ノリリン)
手作りが大好き。
たくさんの方に見て頂けたら嬉しいです。
作品の思い出も兼ねての公開です。
よろしかったら、拍手をポチっとしてもらえたら、励みになりますので、お願いします。
minneと練馬にあるchicoowaさんで委託販売をしています。

ご朱印集めもぽつぽつやっています。
伺った先の寺社のこともつらつらと綴っています。
そちらもよろしくお願いします。


▼ minne販売始めました ▼

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
お立ち寄りの皆様